PR

子育て世帯におすすめ家電。工事不要の食洗機ならアパートでも簡単設置。

家族が増えるにつれて使う食器の数も増えていきますが、仕事や育児をしながら食器を洗う時間なんてありませんよね?

我が家の場合も子供が生まれると同時に手洗いを諦めてアイリスオーヤマの食洗器を購入しました。

うにお
うにお

楽な食洗機に慣れてしまうと絶対に手洗いには戻れません

工事不要の食洗器なら購入したその日から使えますし、アパートでも問題なく使うことができます。

食洗機をお勧めする理由と我が家で実際に使っていた食洗機をご紹介します。

食洗機をおすすめする理由

手間を省ける

使った食器を食洗機に詰め込んでおくだけで勝手に洗浄してくれます。

手洗いの場合は、磨く→水で流す→干す、と3工程必要ですが、食洗器を使うとお皿を並べてボタンを押すだけです。

手で洗剤に触れなくて良いこともメリットの一つで、私は肌が弱くて頻繁にあかぎれになっていたのですが、食洗器を買ってからは改善していきました。

冬場に冷たい水に触れなくてよいことも大きなメリットです。

時間を節約できる

皿洗いにかける時間が劇的に短くなります。

我が家の場合は大体1/3くらいの時間で食洗器に詰め終わります。

機種によっては乾燥まで行ってくれますので、皿洗いの時間と乾かす時間とを省略することができます。

家事に使う時間が減った分だけ休憩や趣味の時間、子供と遊ぶ時間などに使えるようになりました。

お金の節約になる

食洗機では人の手では触れられないような高温で洗浄しますので、最低限の水と洗剤だけでお皿を綺麗にすることができます。

水道代や洗剤の節約になるだけではなく環境にも優しいです。

手洗いできない隙間を洗える

水筒などのパッキン部分や、哺乳瓶などの溝部分など、スポンジで洗いづらい場所もきれいにすることができます。

水筒のパッキン部分については、いままで取れないと思っていた汚れも綺麗にすることができて感動しました。

食洗器を設置する場合の注意点

置き場所を確保する必要がある

排水ホースをシンクに垂らしておく必要性から、食洗器の置き場所はおのずとシンク横になります。

排水ホースからは熱湯が出てくるので、小さいお子様がいる場合は手の届かない位置に設置するよう注意が必要です。

アパートだとキッチンがそれほど広くない場合が多いので、調理場所は多少窮屈になります。

見た目が気になる

それなりなサイズ感の物をキッチン上に置く必要があるので、ちょっと目立ちます。

食洗機用の洗剤が必要

必ず食洗器専用の洗剤を使う必要があります。

食洗器用の洗剤は泡立ちしづらいように作られています。

私自身、間違って手洗い用の洗剤を入れてしまったことがあるのですが、食洗器の蓋から泡があふれ出してきて慌てたことがあります。

当時は泡と洗剤を掻き出すことでなんとかなりましたが、故障の原因になりますので、必ず食洗器用の洗剤を使うようにしてください。

アイリスオーヤマの食洗機を紹介

アイリスオーヤマの商品は最低限必要な機能だけを備えていて、非常にコスパが良いので我が家の家電はアイリスオーヤマを採用することが多いです。

アパート暮らしの時に使っていた食洗機を画像付きでご紹介します。

正面

用途に合わせて5つのモードを選択できるのですが、私は標準機能しか使っていませんでした。

標準モードなら、洗剤を投入してスタートボタンを押すだけで洗浄が開始しますので、機械の操作が苦手な方でも全く問題ないはずです。

中身

コンパクトな見た目ですが、意外と容量があり、2〜3人分くらいのお皿は十分入ります。

上部

水道工事を行いませんので、上の方にある丸い穴に水を注いであげる必要があります。

水を注ぐためのボトルも付属していますので、これを使えばそれほど手間ではありませんでした。

写真に映っているホースをキッチンのシンクに垂らしておけば、洗浄後の温水がシンクに排水されます。

まとめ

この記事では食洗器をおすすめする理由と、私が使っていたアイリスオーヤマの食洗器をご紹介しました。

家事・育児・仕事と忙しい方や、食器洗いが嫌いなかたには、食洗機は間違いなくおすすめです。

ただし設置するタイプの食洗器の場合はシンク横を占領してしまうので、事前に置き場所を考えておく必要があります。

工事不要のモデルなら気軽に設置できますので、ぜひ使ってみてください。

タイトルとURLをコピーしました