今回、広島県にある「福山自動車時計博物館」へ子供たちと旅行へ行ってきました。
貴重な名車や古時計が展示された博物館なのですが、自動車に関しては実際に触れたり乗ったりできるのが、こちらの博物館の特徴です。
実はこちらの博物館へは新婚時代に夫婦二人で来たことがあったのですが、子供と来たら絶対に楽しいだろうと思ったので、再度訪問させていただきました。

普段車に興味のない長女も大喜びでした。
皆様にも魅力をご紹介したいと思います。
博物館の基本情報
住所:広島県福山市北吉津町3丁目1-22
電話番号:084-922-8188
料金:
- 小人300円
- 中高生600円
- 大人900円
下のURLから優待チケットを取得できますので、来館の際には忘れずご持参下さい。
(博物館公式HPへリンクします)
開館日:年中無休(なんと年末年始も開館しています)
開館時間:AM9:00~PM6:00
駐車場は本館西側にありまして、入り口左側の水車が目印です。

池の中にはたくさんの鯉(金魚だったかな?)が泳いでいますので、覗き込んでみてください。
この水車手前の歯車の下には石臼が置いてあって、当時は水車の力で臼を挽いていたことが想像させられます。
博物館の楽しみ方
触れて楽しむ
資料としても貴重なレトロカーですが、博物館としては珍しく、実際に乗って楽しむことができます。
長男は昔使われていた消防車が気に入ったみたいです。
こんな貴重な乗り物に実際に触れられるのはとても貴重な体験ですよね。

長女は馬車が気に入った様子でした。一緒に帽子も置いてあったのでお借りしました。


私は飛行機がとても格好良いと思いました。
飛行機運転席の足元を踏むと、飛行機後ろの羽部分が左右に動きます。

感動してテンション上がりました。


見て楽しむ
各車の前に説明書きが置いてあり、車に全く詳しくない私でも楽しく当時の様子を知ることができました。

車や時計だけではなく、火縄銃や精巧に作られた蝋人形などを見ることができます。

特に吉田茂の人形は今にも動き出しそうで怖かったです。
次男は本物の人間だと勘違いしたのか、不思議そうに見つめていました。

前回訪れた時には随所に蝋人形が配置されていたのですが、怖がる人が多かったのか、今回は奥の部屋へまとめて展示されていました。
聴いて楽しむ
レトロなピアノが置いてあって、実際に弾くことができました。

綺麗な音が出るので子供たちも楽しそうに演奏していました。
手回しのオルゴールも置いてあり、回してみると実際に音楽が流れます。
現代のオルゴールは手のひらサイズでゼンマイを回せば音楽が流れますが、古いオルゴールはとてもサイズが大きかったんですね。

時計のコーナーでは職員さんが解説してくれました。
昔の日本の時計は1周で1日を表していたこと(現代の時計は1日2周しますよね)、おもりが下に降りていく力を利用して時計を動かしていた事など、非常に興味深く聞かせて頂きました。

注意点
室内温度
私たちは2月の真冬に来館しました。
随所にストーブを設置してくれているのですが、館内が広いため場所によっては非常に寒く、日が当たる屋外の方が暖かいほどでした。
厚めの上着を1枚持っていくことをおすすめします。
マナー
直接触れて貴重な体験ができる博物館ですが、この環境は館長の御厚意と利用者のマナーによって成り立っていると感じました。
来館の際はくれぐれも無理な利用をしないように注意して欲しいと思います。
おすすめの周辺観光地
鞆の浦
福山自動車時計博物館から片道15km程度の距離に鞆の浦があります。
自動車なら40分程度で到着できると思います。
崖の上のポニョの舞台となったことでも有名で、昔ながらの街並みが広がっているので、散策するだけでも十分楽しめます。
また、歴史的には坂本龍馬が立ち寄った場所としても知られています。
坂本龍馬の乗る、いろは丸が沈没した際に鞆の浦を訪れたのですが、この時の資料を鞆の浦にある『いろは丸展示館』で見ることができます。
鞆の浦周辺には美味しい海鮮物を提供する素敵なホテルがいくつもありますので、宿泊地としてもおすすめです。
鞆の浦からフェリーに乗れば片道5分で仙酔島という無人島に行くこともできます。
ここではバーベキューや海水浴、キャンプを楽しめるほか、運が良ければ?タヌキと出会うこともあります。
鞆の浦周辺に私が訪れたのは数年前のことで写真がほとんど写真が残っていないのが申し訳ないのですが、とても魅力的な観光地です。

福山市立動物園
住所:広島県福山市芦田町大字福田7276番地1
入園料:15歳以上520円
15歳未満のお子様は無料で入場できるうえ、50種類以上、500匹近くの動物を見ることができます。
1時間程度で見て回れるちょうど良い広さで、数ある動物たちの中でも、虎のコーナーは運が良ければ非常に近いガラス越しに見ることができるので、非常に迫力があっておすすめです。
まとめ
この記事では、広島県福山市にあります『福山自動車時計博物館』の魅力をご紹介しました。
珍しいレトロカーや古時計が大量に展示されている当館ですが、これらはなんと館長個人が地道に集められた物だそうです。
こちらの博物館の最大の魅力はやはり、
実際に触れたり乗ったりできること。だと思います。これほど貴重な資料に実際に触れられる博物館は全国でもかなり珍しいのではないでしょうか。
子供たちが成長してからも再度訪れたいと思える素敵な博物館でした。